歯周病の治療

歯周病とは?

歯周病の図

歯周病は、歯周病の原因となる細菌に感染し、細菌の出す毒素により顎の骨が溶かされていく(骨吸収といいます)病気です。日本人の約8割が歯周病に罹患していると言われており、日々のセルフケアや食生活などが関わっていることから、生活習慣病であると考えられています。いったんとかされた骨は、自然に戻ることはありません。進行抑制や、予防歯科が大事になる病気です。

歯周病の原因

歯周病細菌

歯周病細菌

歯周病細菌はお口の中で、プラーク(歯垢)や歯石の中に存在します。
プラークとは、細菌の塊で、ブラッシングでの磨き残しで蓄積されます。プラーク1mg中には1億個の細菌がいると言われています。
歯石とは、プラークが唾液の成分などと混じり石灰化したものです。歯石は、ブラッシングでは取れず、歯科医院でのプロフェッショナルクリーニングを受ける必要があります。

咬合力(咬む力)

咬合力(咬む力)

咬む力が強いと、歯を支えている骨にも負担がかかり、骨吸収を助長します。咬む力というと、食事時を思い浮かべられるかもしれませんが、より問題になるのが、日常生活の中での無意識な食いしばり、睡眠時の食いしばりや歯ぎしりです。食事のときの何倍もの力で咬んでいると言われています。

起きている間は食いしばらないように、意識することができるかもしれませんが、寝ている間のコントロールは難しいです。就寝時は適切なナイトガード(マウスピース)を作成し使用することをお勧めします。歯にかかる力の軽減につながります。

このような原因から歯周病治療では、細菌のコントロールと力のコントロールが非常に重要になります。

歯周病の症状

  • ブラッシング時に歯茎から血が出る
  • 歯茎が腫れぼったい
  • 唾液がネバネバする
  • 口臭がする
  • 歯が長くなってきた気がする
  • 歯の隙間に食べ物が詰まりやすくなってきた

上記が歯周病の主な症状となります。
1つでも当てはまることがあれば、歯科医院に相談されることをおすすめします。

歯周病の特徴

痛みがないまま進行していくので気付きにくい

歯周病は痛みがないので、気づいたときにはかなり進行しているケースがあります。力を入れていないのにブラッシングしたら血が出る。歯茎が腫れて違和感がある、歯が長くなったなどの症状を感じて初めて気づく方が多いです。

喫煙者で進行しやすい

たばこの中のニコチンには血管収縮作用があります。
歯肉の血管収縮→血液の流れが悪くなる→酸素や栄養の欠乏、老廃物の除去がうまくいかない→歯周病の進行
歯周病が進行しても出血しにくいので、非喫煙者に比べると、悪化状態に気付きにくいです。

様々な全身疾患と関係

  • 糖尿病の悪化
  • 心臓病、脳卒中の確率を上げる
  • 誤嚥性肺炎と関係  など

様々な全身疾患を助長すると言われています。

女性ホルモンと関係

思春期、妊娠時、更年期など、ホルモンの変化が起こるときに、細菌が増殖し、歯肉の炎症を起こしやすいと言われています。

歯周病の進行状況

歯肉炎〜軽度歯周病

歯肉炎〜軽度歯周病

歯周ポケット(歯と歯茎の境目)にプラークが蓄積していき、歯茎に炎症(軽い腫れなど)が見られる状態です。ブラッシングすると血が出ることがあります。
歯肉炎では骨吸収は見られませんが、軽度歯周病では、歯根の長さの1/3までの骨吸収が認められます。

中等度歯周病

中等度歯周病

歯周ポケットの中にまで歯石が付着している状態です。この時には歯茎が腫れたり、口臭を感じます。冷たいものや、熱いもので歯がしみることがあります。骨吸収が歯根の長さの1/3~1/2まで起こっている状態です。

重度歯周病

重度歯周病

歯を支えている骨が溶かされ続け、歯がグラグラしてきます。歯がグラついて食事が大変になったり、膿が出たりします。強い痛みや腫れが出る場合もあります。骨吸収が歯根の長さの1/2以上になります。

歯周病の治療の流れ

カウンセリング

カウンセリング

患者様のお悩みや症状などについて詳しくお話しを伺います。

検査

検査

歯周病の検査を行います。
歯周ポケットの深さやレントゲン撮影を行い、歯周病の進行状態を把握していきます。

歯周基本治療

歯周基本治療

歯周病の基本的な治療を開始します。ブラッシング指導・スケーリング(歯石取り)を行います。歯周病治療は日々のブラッシングがなによりも大事なので、患者様がしっかりと治療に参加できるようにサポートしていきます。
スケーリングだけでは、ポケットや歯肉の炎症が改善しない場合には、ブロックごとに分けて、麻酔を使って歯肉の下にある歯石を取ります(SRP)。

この時期に、抜歯が必要な歯があれば抜歯も、虫歯があれば虫歯治療も並行して行っていきます。

再評価

再評価

歯周基本治療を進めていく中で、どれだけ改善しているかを再評価していきます。

再評価の結果、歯周ポケットの改善が見られる場合はメンテナンスへ。改善が見られない場合は、歯周基本治療の継続もしくは歯周外科治療を行います。

歯周外科治療

歯周外科治療

歯周基本治療で改善が見られない場合や歯周ポケットの深くまで歯石が沈着している場合は歯茎の手術を行います。
当院では様々な歯周外科処置を行っています。
骨の溶かされ方によっては、歯周再生治療(骨の溶かされたところへ骨を作る処置)も可能な場合もあります。

定期メインテナンス

定期メインテナンス

治療が終了したあとは定期メインテナンスに移行していきます。歯周病の再発防止を行なっていきます。

歯周病は再発するのか?

歯周病は再発します。折角改善しても、ブラッシングや定期メインテナンスを怠ってしまうことにより、歯周病は再発します。そうならないためにも、継続的なセルフケア、メインテナンスを行いましょう。

歯周病治療をお考えの方へ

歯周病は進行すると、治療に期間と回数がかかり、根気のいる治療になります。疑問点や不安点はすぐに聞いていただき、患者様と歯科医師や歯科衛生士と協力して治療を進めていく必要があります。

歯周病に関連するページもお読みください