虫歯治療

虫歯の原因

虫歯の原因

まず、親や周りの人から虫歯菌がお口の中に感染します。その虫歯菌が食べ物の磨き残しをえさとし、酸を出します。その酸によって歯が溶かされます(脱灰)。その後、唾液によって、溶かされた歯がもとに戻ろうとします(再石灰化)。脱灰と再石灰化のバランスで、脱灰が多くなると虫歯になります。
磨き残しだけでなく、甘いものをちょこちょことる方も、常に細菌のえさを供給している状態なので、虫歯になりやすくなります。

虫歯のリスク

  • 歯磨きや、経過観察では治らない
  • 痛みが出る
  • 早期に治療しないと、治療期間も費用もかかる
  • 口臭の原因となる
  • 痛みがないからと放置すると、抜歯が必要になることもある

虫歯の段階毎の症状と治療方法

C0:虫歯になる一歩手前の状態

C0

症状
痛みを感じることはありません。歯に穴は開いていません。表面だけが白くなったり茶色く着色しています
治療法
お口の中のクリーニングや適切なブラッシングを行うことにより、歯の再石灰化が促され、進行を抑えることができます。食生活の見直しが必要な場合もあります。

C1:エナメル質まで進行した虫歯(初期虫歯)

C1

症状・歯の状態
エナメル質まで虫歯が進行している状態です。。エナメル質は強く、痛みを感じないのですが、下層の象牙質に及ぶ前に早めの治療が必要になります。
治療法
虫歯の部分を削り、削った部分にコンポジットレジンと呼ばれるものを詰めていきます。

C2:象牙質まで到達した虫歯

C2

症状・歯の状態
エナメル質を突破し、象牙質まで虫歯が到達した状態です。このときには、冷たいものがしみたり、甘いもので痛みを感じます。
治療法
虫歯の部分を削るのですが、C1の状態よりも虫歯が深くまで進行しているため削る範囲が広く、奥歯ではインレーと呼ばれる詰め物が必要になります。

C3:歯の神経まで到達した虫歯

C3

症状・歯の状態
神経まで虫歯が到達すると、熱いものがしみたり、激しい痛みに襲われるようになります。虫歯の細菌が歯髄(歯の神経)に達して、炎症が起きている状態です。
治療法
一般的には神経を取り除き根管治療を行います。虫歯を削る範囲が大きいため、その後クラウンと呼ばれる被せ物をしていきます。

根管治療を詳しく見る

C4:歯の根まで進行した虫歯

C4

症状・歯の状態
熱いものや冷たいものでしみる症状はなくなります。
歯の根に膿が溜まっている状態です。歯茎が腫れ、噛むと痛みが走ることもあります。膿がたまり、袋が大きくなることで痛みが更に強くなります。この状態になったときは、歯の大部分が溶けてなくなっています。
治療法
この状態までになると、歯を残すことが困難になるため抜歯を行い、ブリッジ・インプラント入れ歯などで失った歯を補っていきます。

虫歯の再発リスク

虫歯の発生には

  1. 持っている虫歯菌の数
  2. 唾液の能力、量
  3. プラーク(磨き残しの中に細菌がいるもの)の量
  4. 食生活
  5. 詰め物、被せ物の適合
  6. フッ素の使用量

がかかわっています。

再発リスクは減らすことができるのか?

①、②は、ほとんど調整できません。再発リスクを減らすには③~⑥に注意すべきです。

③プラークを減らすよう正しいブラッシング、フロス、歯間ブラシの使用。
④糖の入った食べ物、飲み物をだらだら摂らない。
⑤歯に適合の良い詰め物、被せ物で治す。
⑥フッ素入り磨き粉の使用。子供の場合には、定期的に歯科医院でフッ素塗布を行う。

虫歯治療をお考えの方へ

できる限り歯の神経や歯を残す治療を心がけています

虫歯治療をお考えの方

美味しく食事をするために欠かせない歯とお口の健康。お口をいつも健康に保つためにも、むし歯の早期発見・早期治療は大切です。むし歯が小さいうちに治療できれば、歯へのダメージが少なく、年齢を重ねていても強い歯を維持できます。
当院では、可能な限り歯や歯の神経を保存して、なるべく抜かない治療を心がけており、むし歯の再発を少なくするための治療を目指しております。

虫歯治療に関連するページもお読みください